家族や友人と瞑想の手応えを語り合う2


家族や友人といっしょに実践をする
家族や友人にマインドフルネス瞑想を紹介し、興味を持つひとがいれば、実践してもらいましょう。
「いっしょに」といっても、実践は個別におこないます。
あとでその感想を話し合ってみてください。
瞑想の意味や効果への理解が深まります。

☆夫婦で実践にとりくみ、いろいろと話し合って、瞑想への理解をシェアする

手応えや感想を語り合う
瞑想について、率直に語り合う。
わかったこと・わからないことを言葉にして共有し、今後の瞑想の参考にする
 ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

理解が深まる
ひとりでは気づけなかったことに気づく。
瞑想への理解が深まり、実践しやすくなる

やる気が出る
ぎこちないと思っていたことが、それほど悪くないと思えてきたりする。
瞑想へのやる気が出る

支え合える
仲間をもつことで、瞑想への不安や戸惑いがやわらぐ。
支え合って、お互いに楽になる

仏教では「サンガ」という
仏教では瞑想などの実践をおこなうコミュニティを「サンガ」といいます。
サンガにいることで、孤立せずにすみ、さまざまな修行に落ち着いてとりくめます。
マインドフルネス瞑想にも、その考え方をとり入れることができます。


◇連絡先
静岡カウンセリングルーム~hazama~
〒439-0006
静岡県菊川市堀之内1600 3F

お問い合わせはこちら

2024年11月16日